ブログ– category –
-
ブログ
ママは頑張る
月に2回のレッスン予定はご無理と言われたY君👦のママ! 毎日1時間づつ練習されて、嬉しくなられたのか2週間に1度のレッスンとなりました。 ハノンで指の動きもスムーズ。「こんなに指が動く」とご満悦❣ ピアノ始められて、本当に良かったです。 お役に... -
ブログ
11,12,13日は、NHK合唱コンクール
中3の生徒さんの学校の合唱コンクール課題曲が、NHK合唱コンクールの課題曲ということや私自身が数年ぶりに”第九”を歌うということもあり、参考にしたいと、連日視聴しました。全国レベルになると、甲乙つけがたい歌声❣ハーモニーの美しさにほれぼれ・・・... -
ブログ
どなたも参加されませんでしたが・・・・
この時期、所属しているピティナ(全日本ピアノ指導者協会)から、結果特集号が届きます。今は、コンペにはどなたも参加されてませんが、くまなく目を通します。一流の先生方が講評を書かれてますので、大変勉強になりますし、また全国の子ども達が頑張っ... -
ブログ
NHK合唱コンクール
この時期、NHK合唱コンクールの全国大会が放送されます。うちの中3の生徒さんの学校の合唱コンクールの課題曲が、NHK合唱コンクールの曲なので、視聴しました。さすが地方大会から、抜けてきた精鋭ばかり。素晴らしいハーモニーです。私自身は、合唱部の経... -
ブログ
今日は昭和100年10月10日
シニアピアノの生徒さんが教えてくださいました。 なぜか、この数字の並びに感動し、気分が良くなりました。 言葉の魔力でしょうか⁉ 今は、”エリーゼのために”をお稽古中ですが、 34歳のベートーベンが15歳の女の子に思いを寄せる気持ちで 弾いて下さいと... -
ブログ
伴奏は上達の鍵
中3のSさんは、で伴奏を2曲引き受けてきました。偉いです。中学最後を人の役に立ちたいと思う気持ち‼伴奏は、指揮者と一緒に合唱をリードします。全体のバランスをよく聴きます。歌詞を読み込みます。レッスン以外の曲と出合います。というように、学びが... -
ブログ
朗読会の選曲
今日の朗読は、下読み‼ 詩、エッセイ、小説、みんわ、、絵本・・・・など さまざま 30秒以内で・・・となると なかなか難しい‼ でも読まれる人と、内容を考えると これまた楽しい ピアノが弾けると、こんなこともあんなことも できますよ~ -
ブログ
最後の第九
23日は、第九の練習3回目。 パート練習から、4声体の練習に移りました。 ソプラノの高音にヒイヒイしてましたが、男声のバスとテノールの声を聴くと その上の声部で歌いあげることで、喜びを表すと感じ、 ヒイヒイではなく豊かな高音を響かせたいと思いま... -
ブログ
コンクール後のレッスンは、実りが大きい!
生徒さんの望みはかないませんでしたが、ピアノに向かう気持ちが変わりました。いい手の形を意識されるようになりました。大きなホールでは、それが大事と感じられたのでしょう。自発的に変えるという気持ちを身につけられ、やはりコンクール参加という意... -
ブログ
コンクール終わりました!
参加者のお二人は、よく頑張りました。 同じ課題曲を同じピアノで弾いても、違うように聞こえるのは、コンクールならではです。発表会では体験できません。また、講評を戴けるのは、今後の指針になります。きっとお二人も勉強になったことと思います。 お...